モルゲンロート

morgenrot (モルゲンロート) オープニング展

つなぐ - 曙 あけぼの -

会期:2015年11月27日(金)~12月11日(金)
オープニング◎11月27日(金)18:00~20:00

時間:12:00~19:00 (最終日18:00まで)
休廊:11月30日(月)、12月7日(月)


出展作家 青木伸介(漆芸) 内田有(ガラス、他)  小松冴果(陶芸) 高山嵩(金工)  前田恭兵(七宝)

morgenrotオープン記念として、工芸の各分野より10人の若手作家による展示を、2回に分けて開催いたします。

皆確かな技術を持ち、かつ現代的な感覚や好奇心にあふれ、現在活躍中なのはもちろん、将来も楽しみな作家ばかりです。

タイトルの「つなぐ」は、ギャラリーが作家の想いや作品とお客様、たくさんの出会いをつなぐ場でありたいとの願いを込めました。

サブタイトルは日本の伝統色の名前です。morgenrotのロゴの色を日本の色に関連付けてみました。

ぜひご高覧ください。

------------------------------------------------------------
以下作家プロフィール

青木伸介(漆芸) 

青木

 「アウトサイダー」
 P25号(803×606mm)
 漆、金粉、錫紛、顔料、紙

2005 年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻漆芸領域修了

◎個展
2008 年 ギャラリー金輪 六本木
2010 年 ギャラリーショアウッド 青山
2011 年 伊勢丹新宿店
2014 年 伊勢丹新宿店
2014 年 RANDY ART HILLS 六本木
2015 年 ギャラリーショアウッド 青山

◎企画展
2003 年 SPRINGBOARD2003上野駅 Break ステーションギャラリー
2005 年 台湾国際交流展 台北
2006 年 Japan&Korea 漆 art exhibition 東京藝術大学大学美術館
2007 年 ケレン−主張する色彩−東京藝術大学大学美術館陳列館
2008 年 若手作家 Bridge 展 そごう徳島店
2009 年 渋谷スタイル vol.3 渋谷西武
2010 年 くらしを楽しむアートの彩展 伊勢丹新宿店
2010 年 C-DEPOT-voyage-in 上海 上海 shunArt ギャラリー
2012 年 漆芸 軌跡と未来 東京藝術大学大学美術館
2013 年 台湾・日本漆芸交流展 東京藝術大学大学美術館陳列館
2014 年 第 26 回に本文化財漆協会会員漆芸展 日本橋三越本店
2015 年 C-DEPOT Landmark 東武百貨店池袋本店
2015 年 日本橋三越美術特選会 日本橋三越本店

◎受賞
2003 年 東京藝術大学卒業展 東京藝術大学大学美術館買い上げ

------------------------------------------------------------

内田有(ガラス、他)

「cool it (double)」
W165×D73×H225mm
ガラス、ミクストメディア

東京藝術大学 美術学部 工芸学科 鋳金専攻 卒
University for the Creative Arts(イギリス) 留学
North Lands Creative Glass Master Classes 2009(スコットランド)参加
東京藝術大学院 美術研究科 工芸専攻 ガラス造形研究室 卒

ガラスを主な素材とした鋳造技法で、アイスキャンディーや内服薬カプセルをモチーフに制作するクリエイター。
白くまのキャラクターが溶けつつあるアイスキャンディーと一体化した[ cool it ] シリーズでは、温暖化により
失われ行く自然環境を体現する存在でありながら、市場に蔓延するポップな動物キャラクターとしての大量消費
社会の象徴とも成り得る、愛すべき動物の二面性を表現。
また、[ medicine ] シリーズでは大量消費社会を中毒的に楽しむ私たちの姿をメタファーとして内服薬カプセル
に集約し、作品の持つポップさとカラフルさが鑑賞者を更なる消費の深みへと誘い込む、こちらも親しみ易さと
毒が共存する二重構造となっている。この独特の視点により、アートシーンと新たなユーザーを結ぶ存在として
各界より注目を集めている。日本国内は勿論のこと英、独、韓国も含め個展・企画展参加多数。

◎個展
2012年
「Cool it 」UNITED ARROWS CAFÉ / 東京
「lollypop ichi」Gallery Shorewood / 東京
2013年
銀座三越、日本橋高島屋、新宿高島屋、大阪高島屋、大丸( 東京、京都、大阪)
「Solo Exhibition」新宿伊勢丹 / 東京
2014年
「pop junky」軽井沢ニューアートミュージアム
「内田有作品展」渋谷Loft 6F グラフィックス
グループ展その他、詳細はHP をご覧下さい。

◎アートフェアー
2013年
「ART NAGOYA」 WESTIN NAGOYA CASTLE
2014年
「THE ART FAIR +PLUS-ULTRA 」 spiral
「ART OSAKA 2014」 ホテルグランヴィア大阪
2015年
「Stroke Art Fair 2015」 Praterinsel / ミュンヘン

HP

------------------------------------------------------------

小松冴果(陶芸)

「osomose me」
W420×D390×H50 mm


2008 東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
2010 10.〜'11.8. ドイツStuttgart State Academy of Art & Designに交換留学
2011 東京藝術大学大学美術研究科描画・装飾(中島千波)研究室修了

2006 K.SAEKA meet-people展(個展)/ アートワーク青山
    進化する芸術家たち展 / アートガイア河口湖ミュージアム
    日本 / 中国 / 英国ー交流展 / 東京藝術大学陳列館
2008 東京藝術大学卒業制作展 / 東京都美術館、東京
    アクリル美術大賞 <入選>
   stop by art展 / JR上野駅 Break Station Gallery
   新生展 <新生賞>
    波濤の會 / 松坂屋 銀座店、名古屋本店、その他百貨店巡回('09〜 )
2009 NamikenⅢ / 新生堂(以降'10、'12)
    小松冴果展ー触れる人時ー (個展)/ アートガイアミュージアム目黒
    ShinPA!!/ おぶせミュージアム 中島千波館 (以降'12、'13、佐藤美術館巡回)
    TOKYO WONDER WALL展 <入選>
    D -party2展 / 77gallery
    AMUSE ARTJAM 2009 <入選>
2010 小松冴果展 / 新生堂
    0号展 / 西武池袋本店、西武渋谷店、そごう千葉店、そごう横浜店
    第5回TAGBOAT AWARD <入選>
    kawaii展 <入選>
2011 Young Artist Taipei 2011 / 台北
   Charity Auction for Japan / Stuttgart Kunstverein、ドイツ
   Summer Exhibition 2011 / シュトゥットガルト芸術大学、ドイツ
   シブヤスタイルvol.5 / 西武渋谷店 (以降'12、'13)
2012 東京藝術大学卒業・修了作品展 / 東京藝術大学美術館、<台東区長奨励賞>
   女流作家三人展 / 軽井沢ニューアートミュージアム
   そよかぜ / 西武池袋本店美術画廊
   MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2012 次代を担う若手作家展 / 三越日本橋本店
   月のアート展 / けいはんな記念公園 ギャラリー月の庭、京都、<奨励賞>
   小松冴果展sentiment–情操- / 西武渋谷店B館オルタナティブスペース
   コミュニケーションアート展 / 西武池袋本店
2013 小松冴果展 第7回新人選抜レスポワール展 / スルガ台画廊
   ulalamood 小松冴果&山本真衣展 / SUIFUL
   アートギャラリー展 / 恵比寿三越 1Fアトリウム
   be green / 新生堂
   C-DEPOT "SQUARE" / C-DEPOT terminal, RANDY ART HILLS
2014 小松冴果個展 「呼吸するように創る」 / EARTH + GALLERY、木場
   ART FAIR C-DEPOT -Shapes of HEART- / 西武渋谷店B館8階 特設会場 etc
   ~C-DEPOT NATIVE~ J ARTの今 展 / 伊勢丹新宿店 本館5階アートギャラリー
   小松冴果個展 〜浮く。沈む。Up and down〜 / ギャラリーあづま、銀座
   selections 展 / GALLERY FACE TO FACE
   MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2014 次代を担う若手作家展 / 三越日本橋本店
   個展 - SHADOW - / RANDY ART HILLS
   C-DEPOT principle / 三越銀座店 美術画廊
   水にまつわる物語 LIQUID DREAM 小松冴果・豊澤美沙展 / GALLEYR FACE TO FACE
   RANDY ART HILLS vol.25 SHEEP / CAFÉ RANDY
2015 小松冴果個展 OSMOSIS:オズモーシス / GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA
   「Whole Art Catalog」 2015 / GALLERY FACE TO FACE
   横浜アートコンペティション / 象の鼻テラス、横浜 <入選>
   波音の会 / 日本橋三越本館6F 美術サロン
   ShinPA 10th Anniversary展 / ギャラリーアートもりもと
   シブヤのタマゴ / 渋谷区庁舎
◎設置
アイウェアブランド JINS新オフィス/カトウアーキテクトオフィス/ロイヤルパークザホテル羽田客室/株式会社ケイファクトエンタープライズ

------------------------------------------------------------

高山崇(金工)

「還」
w170×D190×H520mm


2008   東北芸術工科大学    芸術学部  美術科   工芸コース卒業
2010   東京芸術大学大学院   美術研究科 工芸専攻 鍛金研究室修了

◎グループ展
2006   素材と灯りから展            青山スパイラルガーデン
2007   野口嶺 名倉達了 髙山嵩 三人展    ギャラリーいさら    (恵比寿)
2008   東北芸術工科大学 卒業・修了展     東北芸術工科大学校内
2008   東北芸術工科大学 卒業・修了選抜展   東京都美術館
2008   大衆金属展 (鍛金研究室展)      天王洲アイル
2008   環境芸術学会第9回大会         東京芸術大学横浜校内
2008   取手ストリートアートステージ      取手駅東口作品設置
2008   工芸都市高岡クラフトコンペティション  大和高岡店6階大ホール
2008   うつわ展  (鍛金研究室展)       日本橋三越本店6階催事場
2008   日本クラフト展             丸ビルホール(丸ビル7階)
2009   Metal craft communication 展       CASPER'S Gallery    (中目黒)
2009   朝日現代クラフト展           大阪 阪急百貨店うめだ本店
2010   東京芸術大学 卒業・修了展       東京芸術大学美術館
2010   美ナビ展                森アーツセンターギャラリー
2012   NEW VISION AVANT GARDE ART in 上野   上野ステーションギャラリー
2013   山形から発信する12人展        十字屋山形店
2014   暮らしにアクセント展          小文間テント       (取手)
2015   工芸若手三人展             ART FOR THOUGHT      (銀座)

◎個展
2010   高山嵩展                j-trip art gallery  (銀座)
2011   高山嵩展                ART FOR THOUGHT   (銀座)
2015   高山嵩展                ギャルリ・プス    (銀座)

◎入選 受賞 
2008   東北芸術工科大学 卒業・修了展      優秀賞
2008   工芸都市高岡クラフトコンペティション   入選
2008   日本クラフト展              入選
2009   朝日現代クラフト展            入選
2010   東京芸術大学  卒業・修了展       杜の会賞

------------------------------------------------------------

前田恭兵(七宝)

「Layer sky blue 」
直径180mm 額装(300×300mm)
七宝、銅、ジルコニア

2008年 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
2010年 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程 彫金専攻修了
現在 東京芸術大学 教育研究助手
    日本宝飾クラフト学院  非常勤講師
    久里浜医療センター  非常勤講師
    日本七宝作家協会  正会員

◎受賞歴
2003年 「第51回西脇市美術展覧会」最優秀賞
2007年 「第2回藝大アートプラザ大賞展」藝大Bion賞
2009年 「ワンダーシード2009」入選
    「第43回日本七宝作家協会展」日本七宝作家協会会長賞
2010年 「第5回タグボートアワード」小山登美夫審査員特別賞
2011年 「第6回大黒屋現代アート公募展」入選
2012年 「小江戸川越トリエンナーレ」入選
2015年「第10回大黒屋現代アート公募展」入選

◎個展
2014年 「Playing in Limitations 制約と遊ぶ」ギャラリーHANA下北沢(東京)
2015年 「Trajectory of yhe layers 層の軌跡」ギャラリーHANA下北沢(東京)
グループ展
2009年 「ワンダーシード2009」トーキョーワンダーサイト渋谷(東京)
   「YOUNG ARTISTS JAPAN Vol.2 藤本治聖コレクションブース」東京交通会館(東京)
2010年 「第43回 日本七宝作家協会展」東京都美術館(東京)
    「第5回 タグボートアワード入選者グループ展」ターナーギャラリー(東京)
    「零のゼロ2010」埼玉県立近代美術館(埼玉)
2011年 「第6回大黒屋現代アート公募展」板室温泉大黒屋 大黒屋サロン(栃木)
    「藝大アートプラザ受賞者招待展」藝大アートプラザ(東京)
    「Metal Arts」新生堂(東京)
    「TASTING ART EXHIBITION」阪急百貨店メンズ館(大阪)
    「エマージング・ディレクターズ・アートフェア『ULTRA004』」(東京)
2012年 「第5回小江戸川越トリエンナーレ」川越市立美術館(埼玉)
    「そよ風」西武池袋本店(東京)
    「エマージング・ディレクターズ・アートフェア『ULTRA005』」(東京)
    「シブヤスタイル Vol.6」西武渋谷店(東京)
2014年 「GOODBYE TORADITIONS!」MICHEKO GALLERY(ドイツ・ミュンヘン)
    「藝大アートプラザ大賞受賞者招待展」(東京)
    「Art&Sports サッカーボールアート展」渋谷西武(東京)
    「MITSUKOSHI×東京藝術大学 次代を担う若手作家作品展」日本橋三越(東京)
    「鍛鋳彫木塗石 -東京藝術大学取手共通工房教員展-」 藝大アートプラザ(東京)
    「日韓工芸作家4人展」 BIJUART(韓国・ソウル)
    「彫金の風景Ⅳ」 藝大アートプラザ(東京)
2015年 「若手工芸作家3人展」ART FOR THOUGHT (東京)  
    「第10回大黒屋現代アート公募展」 板室温泉大黒屋(栃木)
    「約束して北京2015」 北京奥加美術館(中国・北京)
    「OHAKO」 MICHEKO GALLERY(ドイツ・ミュンヘン)